top of page

area, region, district, zone の違いが分かる(かも)図を描きました。地域 地方 地帯 でお困りの方どうぞ。

執筆者の写真: 五十嵐義秀五十嵐義秀

更新日:2月13日





area, region, district, zone... それぞれ「地域、地方、地区、、、」と辞書に書いてあって、実際に使うとなるとどれが適切か分からなくなります。


上の下手な絵は、私が描いたものです、文字だとどうしても伝わらないので、教室では絵や図でよく説明しています。


経験上、以下の分け方でほぼスッキリ分けられる様子です。参考にどうぞ。


 


area: (地方)山、川、地形等で行政等により境界が定まっている。

   上の地図だと、「A地方」「B地方」

   

region: (広い地域)しっかりと境界があったり、区分されているイメージはない。

   上の地図だと、「りんごが盛んな地域」


district:(郡)行政により境界が定まっている。

   上の地図だと、「B地方の○○郡」


district:(特徴がある土地)しっかりと境界があったり、区分されているイメージはない。

   上の地図だと、「湖や湿地がある土地」


zone:(制限のある地帯)しっかりと境界があったり、区分されているイメージはない。

   上の地図だと、「火山噴火による危険地帯」




いかがでしょうか。よろしければ参考にどうぞ。


 

ちなみに、「county(郡)」については、日本にはこの語に相当する(郡)というものはありませんので書いてありません。


"county"については、こちらのブログの途中に書いてあります。気になった方どうぞ。







bottom of page